羊毛フェルトの悩み解決!かたく刺しすぎてカチカチになってしまうときは?

羊毛フェルトQ&A
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

羊毛フェルトをチクチクしていて、
「なんだかカチカチになりすぎた…」「弾力がなくて、石みたいに硬くなっちゃった…」
そんな経験はありませんか?

羊毛フェルトの魅力は、ふんわりとした温かみとやさしい触り心地。
でも、強度を意識して刺しすぎてしまうと、せっかくの風合いが失われてしまいます。

この記事では、「カチカチ」にならず、ほどよい弾力を残すためのコツをやさしく解説します。
今日からのチクチクに取り入れてみてくださいね。

🔍 なぜ作品がカチカチになるの?

原因はとてもシンプルで、ひとつだけ。

刺しすぎてしまうことです。

ニードルで刺すと羊毛の繊維が絡み合い、密度が高まっていきます。
この作業を繰り返しすぎると、繊維がぎゅうぎゅうに詰まってしまい、弾力がなくなり「カチカチ状態」になってしまいます。

✨ 理想の硬さを作るためのコツ

✅ コツ①:指で触って確認する習慣を

  • 少し刺したら、指で軽く押してみましょう。
  • 「押しても形が崩れないけど、わずかに弾力がある」状態が理想です。
  • 初期段階からこまめに触って確認すると、刺しすぎを防げます。

✅ コツ②:刺す深さとニードルを使い分ける

  • 土台作り → ニードルを深く刺して、中までしっかり固める
  • 表面仕上げ → 浅く優しく刺して、毛羽立ちを整える
  • 太針は大まかに、細針は仕上げ用に。段階ごとに持ち替えるのがポイントです。

✅ コツ③:羊毛の種類と作品の用途を考える

  • キーホルダーなど日常的に触れるものは、やや固めに。
  • 観賞用のマスコットは、ふんわり感を残すと温かみが増します。
  • 羊毛の種類でも固さは変わります。メリノはかたまりやすく、粗い繊維のものはふんわりとした風合いを保ちやすいです。

🪴 もしカチカチに固くなってしまったら…

完全に元に戻すのは難しいですが、少し柔らかく見せる工夫はできます。

  • ニードルで表面を優しくほぐす → 浅く細かく刺して、繊維を緩める
  • 新しい羊毛を薄く重ねる → 上からフワッと刺して、新しいやわらかい層を足す

カチカチになってしまうと、繊維がぎゅっと詰まっていて新しい繊維が絡みにくいかも…できればカチカチにならないようにつくりましょう♪

🎯 まとめ

「カチカチにしすぎる」というのは、初心者さんが必ず一度は通る道。
でも大丈夫です。

  • 指で触って確認する
  • ニードルの深さと種類を使い分ける
  • 羊毛と作品の用途に合わせてかたさを調整する

この3つを意識すれば、ほどよい弾力を持った、あたたかみのある作品になります。

そして大切なのは、「かたさに決まりはない」ということ。
ふんわり仕上げるのが好きな人もいれば、しっかり固めるのが安心という人もいます。
原則は作る人の好み。自分が「これがいいな」と思える状態を見つけてくださいね。

羊毛と“対話”するような気持ちでチクチクすれば、きっとあなたの作品も心地よい柔らかさをまとってくれますよ😊

🔗 関連リンク

一問一答トップページに戻る

にじたまの初心者キット一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました