羊毛フェルトで模様を入れるとき、思ったように線がまっすぐ入らなかったり、
左右のバランスが崩れてしまうことはありませんか?
今回は、そんな「模様入れが苦手」と感じる方へ、うまく仕上げるためのコツをお伝えします。
🔍 なぜうまくいかないの?
❌ 原因①:下描きや位置の目安を取らずに刺している
仕上がりをイメージせずに始めると、線が途中で傾いたり幅が変わりやすくなります。
❌ 原因②:針を刺す角度が一定でない
模様を入れるときに針を傾けてしまうと、思わぬ方向へ線が流れてしまうことがあります。
❌ 原因③:フェルトの表面がまだ柔らかすぎる
ベース(土台)がかたまっていない段階で模様を入れると、ラインが沈み込んでぼやけた印象に。
✨ 模様をきれいに入れるコツ
✅ コツ①:あらかじめ目安線を軽く下描きする
チャコペンや水で消えるペンを使って薄く目印を入れておくと、バランスが取りやすくなります。
✅ コツ②:針を垂直に保つ意識を持つ
模様を入れるときは、角度を一定に保ち、まっすぐ「点をつなぐ」ような感覚で刺すのがコツ。特に輪郭の近くはまっすぐに刺すとずれにくくなります。
✅ コツ③:表面をある程度かためてから模様を入れる
あらかじめしっかりとベース(土台)を作っておくと、模様を後から重ねても形が崩れにくく、ラインがくっきり見えます。
🧷 ワンポイントTips
細い線は、少量の羊毛を細く引き伸ばしてから刺すとコントロールしやすいです。
「太くなってしまう」「形が流れる」と感じる方は、羊毛量を少なく調整してみてください。
🏀 練習方法
・円やハートなど、左右対称の形に目印線を入れて練習してみる
・同じ模様を2~3回繰り返すと、ラインの通し方に慣れてきます
⭐ まとめ
模様を入れるときは「下書き・角度・土台の固さ」がポイント。
焦らず、少しずつ整えながら刺していけば、きれいなラインが入れられるようになりますよ。


