羊毛フェルトのキット販売中

おすわりポーズのくまちゃん

作り方
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

2025年始めの作品は「おすわりポーズのくまちゃん」です。
寒い冬は暖かいお部屋で羊毛フェルトしませんか?

おすわりくまちゃんの作り方

詳しい作り方はこちらの動画をご覧ください。
といっても10分くらいにまとめていますので、ある程度基本の形が作れる人向きかなと思います。
パーツの数がちょっと多めなのですが、ひとつひとつのパーツはシンプルな形なのでぜひ作ってみてください。

材料

ベース用の羊毛10.5g(ハマナカ・ニードルわたわた No.310)
羊毛(茶)6.5g(ハマナカ・ナチュラルブレンドNo.808)
羊毛(白)少量(ハマナカ・ナチュラルブレンドNo.801)
羊毛(茶)少量(ハマナカ・フェルト羊毛No.31)
さし目(黒・6mm)2個
刺しゅう糸(茶)2本取り

毛糸・手芸・コットン 柳屋
¥574 (2025/04/16 19:56時点 | 楽天市場調べ)
クラフトケイ
¥509 (2025/04/19 10:55時点 | 楽天市場調べ)

おすわりポーズのくまちゃんの作り方

おすわりポーズのくまちゃんの作り方
  • STEP1
    頭を作る

    頭の楕円形、耳、口まわりのパーツを作り、それぞれ刺しつけます。
    さし目を差し込みます。

  • STEP2
    ボディを作る

    体を作ります。プリンのような形をイメージしましょう。

  • STEP3
    手足しっぽを作る

    両手両足、しっぽをそれぞれ作ります。

  • STEP4
    各パーツを接続する

    頭、ボディ、手足、しっぽを接続します。

  • STEP5
    バランスを見て調整する

    パーツのつなぎ目をきれいに整えたり、必要に応じて肉付けをしたりして調整する。

  • STEP6
    仕上げ

    最後に毛羽立ちを整え、余計な毛ははさみでカットする。
    お好みで小物を作ってつけてあげてもかわいいです。
    今回は寒いのでピンクのふわふわマフラーを巻きましたが、帽子やバッグなどをつけてもいいですね。

作るときのポイント

今回は全身を作るので少しパーツが多いですが、ひとつひとつ丁寧に作っていきましょう!
パーツとパーツのつなぎ目がどうも汚い、ということがあると思います。
そんなときは羊毛を薄くつなぎ目にかぶせて浅く刺しましょう。
(ここで深く刺してしまうと穴の跡が目立ったり、毛羽立ってきたりしますので気をつけましょう)
つなぎ目を自然にするさし方をこちらの動画で説明していますのでよかったら参考にしてください。

首のあたりのつなぎ目がもし汚くなってしまったら…
今回のようにマフラーを巻いてしまえばごまかせます笑

寒い日が続きます。
たまには暖かいお部屋でじっくり羊毛フェルトを楽しんでみませんか?

にじいろたまごウェブサイトでもこの作品の紹介をしています。
よかったらご覧ください♪

タイトルとURLをコピーしました