ハートや星、動物の模様などを入れたいのに、思った形にならずににじんでしまったり、線がガタガタになったり…。羊毛フェルトで模様をきれいに表現するには、ちょっとした「のせ方」と「刺し方」にコツがあります。
🔍 なぜ模様がうまく入らないの?
❌ 原因① 羊毛を厚く置きすぎている
厚みがあると刺し込むときに繊維が広がり、形がぼやけやすくなります。
❌ 原因② いきなり全体を刺そうとする
最初から広範囲を刺すと、ラインがにじんでコントロールが難しくなります。
❌ 原因③ 細い線をつけたいのに、羊毛を太いまま扱っている
線が太かったり、ちいさな模様が大きくなってしまうのは「羊毛が多い」から。細い線なら、羊毛をあらかじめ細く伸ばしてから刺してみましょう。
✨ 模様をきれいに入れるコツ
✅ コツ①:薄く羊毛をのせる
まずは模様の形に沿って薄く置き、針で丁寧に刺し込むと境界がはっきりします。羊毛が足りなかったら少しずつ足しましょう。
✅ コツ②:外側のラインから刺す
模様の輪郭部分を先に刺して固定すると、内側を埋めやすくなります。外側を丁寧に刺しておけば、内側はある程度適当(?)でも大丈夫。輪郭部分や線は、ニードルを立ててまっすぐに刺すと◎
✅ コツ③:細く伸ばした羊毛を使う
線や小さな模様は、羊毛を細く引き伸ばして少しずつ置き、形を整えながら刺しましょう。
🧷 ワンポイントTips:
細かい模様は「仕上げの段階であと乗せ」しても大丈夫。一度に作ろうとせず、仕上げで加えると失敗が減ります。
🏀 練習方法:試してみよう
- フェルトボールに小さなハートを刺して、輪郭を先に作る練習をする
- 線を入れるときは、細く伸ばした羊毛を置いて、真っ直ぐに刺してみる
- 模様を2〜3個作り、厚めと薄めで仕上がりを比較する
⭐ まとめ:
模様を入れるときは「薄く置く・外側から刺す・細く伸ばす」の3つを意識するのがポイント。
一度に完璧を目指さず、少しずつ形を整えることで、模様がきれいに映えるようになりますよ。
📹関連動画
色の境目をきれいに刺す方法、線をきれいに入れる方法の動画です。よかったら併せて参考にしてみてください。


