表情が可愛くならない?自然な笑顔に仕上げるコツ

羊毛フェルトQ&A
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「なんだか表情がかたい」「可愛くしたいのにうまくいかない」──
羊毛フェルトで顔を作るとき、多くの方がつまずくポイントですよね。
今回は、可愛い表情に仕上げるためのバランスとコツを紹介します。

🔍 なぜ可愛くならないの?

❌ 原因①:目と口の位置バランスがずれている

→ わずかなズレでも印象が大きく変わります。目と口の距離感が近すぎたり離れすぎたりすると、無表情に見えがちです。

❌ 原因②:目の角度や大きさが不均等

→ 片方の目がわずかに上がるだけでも、きつい印象になったり違和感が出ることがあります。

❌ 原因③:口のカーブが平坦すぎる

→ 口をまっすぐ刺すと、表情が固く見えます。自然な笑顔には、やわらかいカーブが大切です。

✨ 可愛く仕上げるコツ

✅ コツ①:目と口の位置を仮置きしてバランスを見る

→ パーツを固定する前に、一度スマホなどで写真を撮って確認。客観的に見るとズレが分かりやすいです。

✅ コツ②:目の高さをそろえる

→ 定規や目印を使って、左右の高さを合わせるだけで印象がぐっと安定します。

✅ コツ③:口角を少し上げて優しいカーブを描く

→ 笑顔をイメージして、ほんの少し上がるラインを意識すると、自然で可愛い表情になります。

🧷 ワンポイントTips

目と口を決めるときは「真正面」だけでなく「少し斜め」からも見て確認を。
立体的なバランスを見ることで、表情の“自然さ”がアップします。

結局何が「かわいい」って人によって好みが変わってくると思います。目の位置を変えてみたり、口の角度を変えてみたり…いろいろ試してみて、ぜひあなたの「かわいい」を見つけてほしいなと思います。

🏀 練習方法

・目と口だけを刺した練習顔を作って、バランスを変えて比べてみる
・同じ表情を3パターン作って、どれがいちばん可愛いか見比べる

⭐ まとめ

表情を可愛く見せるポイントは「バランス」「高さ」「カーブ」。
少しの工夫で、作品にやさしい表情が生まれます。

📹 関連動画

🔗 関連リンク

一問一答トップページに戻る
にじたまの初心者キット一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました