羊毛フェルトをやっていると、どうしても出てくる「ちょっとだけ余った羊毛」。
捨てるには惜しいし、かといって作品ひとつ分には足りないし…。
そんな半端ウール、実は意外と使い道があるんです。
今回は私が実際によくやっているものから、アイデア次第で楽しくなる活用法まで、7つご紹介しますね!
1. 芯材として使う(おすすめ!)
色が混ざっていても大丈夫!
土台や中に詰める芯として活用すれば、外からは見えないので無駄になりません♪
私はまるく丸めて、マスコットの中に入れることが多いです◎
2. 混ぜて新しい色づくりに
ちょっとずつ余った羊毛をまぜてみると、意外とかわいい「くすみカラー」や「中間色」に出会えることも!
「この色しかできない」みたいな一期一会のカラー、けっこう楽しいです♪
3. フェルトボールにする(おすすめ!)
ころんとしたフェルトボールは、色が混ざっててもかわいく見える優秀アイテム。
ネコちゃんのおもちゃ、ブローチ、インテリアなど、使い道もいろいろ!
ガラスの瓶にカラフルなフェルトボールを入れておくだけでも、眺めているといい感じ♪
くるくる丸めてちくちくするだけなので、お子さんと一緒に作っても◎
4. 羊毛刺しゅうに使う(おすすめ!)
羊毛刺しゅうは少ない羊毛でできるので、ちょっとしたワンポイントの羊毛刺しゅうにぴったり。
手持ちのポーチや巾着にちょっとチクチクするだけでかわいく変身します。
5. 練習用にちょこっと使う
まだ羊毛フェルトを始めたばかりの方や、新しいニードルや道具を使う時などに。
失敗しても気にならない「練習専用羊毛」としてストックしておくと安心です◎
6. ミニモチーフ・ブローチに
余った羊毛だけで作る、ミニサイズのくまちゃん・お花・ハートなど。
ワンポイントで使えるし、ちょこちょこ作っておくとプレゼントにも便利です。
7. ジッパー袋やファイルなどにためておいて「色見本」に
小さいジッパー袋やファイルのポケットに入れて色見本を作っても。眺めているだけでも癒されそうですね。
さいごに
小さな余り羊毛も、工夫しだいで立派な材料に♪
「捨てちゃうのもったいないな〜」と感じたら、今回のアイデアを試してみてくださいね。
羊毛仲間さんがいたら、おすそ分けしてもいいかも。
「こんな色の羊毛があるんだ~」なんて新しい発見があるかもしれません。
やさしい羊毛の世界を、もっと楽しく、もっと自由に。
一緒にちくちく楽しみましょう♪
関連リンク
初心者さん向け!基本のテクニックはこちら
\はじめてさん歓迎♪/ 羊毛フェルト基本テクニックブック(PDF)
👉 https://shop.nijitamafelt.com/items/113773605
3分フェルト講座|ちょこっと羊毛で作れるレシピ♪
チョコチップクッキーの作り方(YouTube)
👉 https://youtu.be/vra8Ywj2724
にじたま羊毛フェルト講座シリーズを見る
キット・PDF一覧はこちら
👉 https://nijitamafelt.com/felt-kit-list/
お悩み解決シリーズ|羊毛フェルトQ&A集
とがらない・左右対称にならないなど、50のお悩みをまとめました
👉 https://nijitamafelt.com/felt-qa50/
Instagramでも作品紹介しています♪
👉 https://www.instagram.com/nijitamafelt/