100均の羊毛で実際にくまを作ってみました
羊毛フェルトを始めるときに100円ショップの羊毛や道具をまず買ってみるという人は多いと思います。
100円ショップの羊毛ってどうなのでしょうか…?
実際にくまちゃんを作ってみましたので作った感想などを書いてみようと思います。
100均ではベース用の羊毛はないのでメーカー品を使用
ベース用の羊毛は100円ショップにはおいていません。
今回はベース用の羊毛はハマナカの「ニードルわたわた」を使いました。
全部100均で作ってみてもよかったのですが…またそれは機会があればやってみたいと思います。

100均の羊毛のメリット・デメリット
羊毛フェルト初めてさんは100円ショップで羊毛を購入する人も多いと思いますが、100円ショップの羊毛のメリット・デメリットを知ってから購入するといいですよ。
メリット
デメリット
以前の「100均の羊毛フェルトはお試しで使うならOK!」という記事でも解説したのですが、「100均の材料や道具はおすすめできないけど、羊毛フェルトの雰囲気を知るための『お試し』として使うならOK」なんです。
こういうものだってわかって楽しいからもっとやってみようって思ったら、ぜひメーカー品(ハマナカやクロバーのものが入手しやすいです)の羊毛を使ってみてくださいね。
実際にくまちゃんを作ってみた感想

茶色の羊毛と白の羊毛は100均のものを使ってくまちゃんを作ってみました。


羊毛はメーカー品に比べるとかためでストレートなので毛羽立ちも目立ちやすく、ニードルでまとめるのも時間がかかります。
100円ショップの羊毛は初心者さん向けではなく、むしろ経験者向きです。
初心者さんが100円ショップの羊毛を使うことが多いと思いますが、使いづらい羊毛なのでもしうまく作れなかったとしても気にしなくても大丈夫です。
もし「あ~楽しかった!もっとやってみたいな」と思ったら、メーカーのものを揃えましょう♪
使い心地の違い、作りやすさがわかると思います。
毛糸・手芸・コットン 柳屋
¥574 (2025/04/16 19:56時点 | 楽天市場調べ)

毛糸・手芸・コットン 柳屋
¥574 (2025/04/16 19:56時点 | 楽天市場調べ)
