羊毛フェルトのキット販売中

羊毛フェルトで作る四つ葉のクローバーとてんとう虫のブローチ

作り方
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

少しずつ暖かくなってきて春を感じるようになってきましたね。
今回は「四葉のクローバーとてんとう虫のブローチ」をご紹介します。

四つ葉のクローバーとてんとう虫のブローチ

今回も動画をYouTubeにアップしておりますのでご覧ください。なお、制作動画は「クローバー」のみの解説となっています。

材料

  • 羊毛(緑)3g(ハマナカ・フェルト羊毛MIX203→廃番)…3gのうち少量を取り分けておきます。
  • 羊毛(きなり)少量(ハマナカ・ナチュラルブレンドcol.802)https://amzn.to/3FrGutP
  • 羊毛(赤)少量(ハマナカ・ナチュラルブレンドcol.834)https://amzn.to/3DtrPOa
  • 羊毛(黒)少量(ハマナカ・フェルト羊毛col.9)https://amzn.to/3XPlP9b
  • コサージュ台(セリアで購入しましたが楽天にもあります)https://a.r10.to/hNyRmD

今回使用した緑の羊毛ですが5色くらいをミックスした羊毛できれいなので気に入っていたのですが、廃番になってしまいました。
こんな感じのグリーン系の羊毛は結構廃番になってしまうことが多く、がっかりしてしまいます。
こういう羊毛ってほかにあるのかな?探してみようと思います。
なければグリーン系の羊毛を混ぜる、という手がありますが「めんどくさい」のでやりたくないのです。
本当にこのような羊毛は便利だったのでなくなってしまうのは残念です。

毛糸・手芸・コットン 柳屋
¥574 (2025/04/16 19:56時点 | 楽天市場調べ)
クラフトケイ
¥509 (2025/04/19 10:55時点 | 楽天市場調べ)

作り方

四つ葉のクローバーとてんとう虫のブローチの作り方
  • STEP1
    羊毛を分けて葉っぱを作る

    羊毛(緑)を4つに分けてハート形を作る。まず3画に折りたたんで刺しかためてから角を丸くしてハート形を作ります。これを4枚作ります。

  • STEP2
    4枚の葉っぱをくっつける

    4枚の葉っぱを少し重ね合わせてから刺しかためる。

  • STEP3
    葉っぱに筋と模様をつける

    葉っぱにそれぞれ1本ずつ筋をつけてから、羊毛(きなり)で模様を刺しつけます。

  • STEP4
    茎を作る

    残しておいた羊毛(緑)を細くまとめて刺しかためて茎を作ります。

  • STEP5
    茎を刺しつける

    できた茎を葉っぱの裏側に刺しつけます。

  • STEP6
    てんとう虫を作って接着する

    てんとう虫を作って葉っぱの真ん中にボンドまたはグルーガンで接着します。

  • STEP7
    コサージュ台を接着する。

    葉っぱの裏側にコサージュ台をグルーガンで接着します。なければブローチピンでもOK。

クローバーのみでもかわいいのですが、赤のてんとう虫がつくことでちょっと明るく、春らしさがでてきます。
小さいので作るのがちょっと大変かもしれませんが、よかったらてんとう虫も作ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました