「なんだかしっくりこない」「どこに目をつければ可愛く見えるの?」──
羊毛フェルトで顔を作るとき、目の位置は印象を大きく左右する大事なポイントです。
今回は、可愛く見える“目のバランス”を整えるコツを紹介します。
🔍 なぜ目の位置が難しいの?
❌ 原因①:左右の高さがそろっていない
→ ほんの少しズレただけでも、表情がゆがんで見えることがあります。
❌ 原因②:目と目の間隔が広すぎる・狭すぎる
→ 広すぎると大人っぽく、狭すぎると詰まった印象になりやすいです。
❌ 原因③:目の位置が顔の中心より高い(または低い)
→ 顔の中での「上下バランス」が違うと、イメージが変わります。
✨ 可愛く見せるコツ
✅ コツ①:目の高さをそろえる
→ 定規や目印を使って、左右の高さを確認。少し低めの位置が可愛らしい印象に。
✅ コツ②:目の間隔は自然に
→ 目と目の距離が広すぎないように、自然な間隔を意識します。
✅ コツ③:顔の中心より「やや下寄り」につける(お好みで)
→ 動物モチーフの場合、目を下のほうにに配置すると幼くて優しい表情になります。
🧷 ワンポイントTips
仮置きの段階で写真を撮り、スマホで拡大して見るとバランスが分かりやすいです。
実際より少し下め・少し内側が“可愛く見える黄金比”です。
🏀 練習方法
・同じ顔型で目の位置を変えた3パターンを作って比べてみる
・仮置き時に何枚か写真を撮って、一番バランスがいいものを選ぶ
⭐ まとめ
目の位置を変えるだけで、作品の印象は大きく変わります。
少しの調整で“この子らしさ”が引き立ちます。


