もう悩まない!羊毛フェルトは「お手本通り」より「あなたらしさ」が100倍可愛い

雑記・コラム
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

羊毛フェルトの作品を初めて作るとき、または新しいキットに挑戦するとき、「お手本みたいに上手にできるかな?」と、ちょっぴり不安になることはありませんか?レッスンの見本やキットの完成写真を見ると、「こんな風に作れたらいいな」と思う反面、「もし同じようにできなかったらどうしよう…」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、安心してください!羊毛フェルトって、実はお手本通りにならなくて当たり前なんです。そして、それこそが羊毛フェルトの何より楽しくて、深いところなんです♪

「同じように作ったはずなのに、なんか違う…」それ、最高の個性です!

羊毛フェルトは、ふわふわの羊毛を専用のニードル(針)でチクチクと刺し固めて形を作る手芸です。この「チクチク」の作業に、あなたの個性やその日の気持ちがギュッと詰まっているんです。

  • 刺す回数:たくさん刺せばカチッと固く、少なめならふんわりと。
  • 力の加減:強く刺すか、優しく刺すかで、羊毛の絡み方も変わります。
  • 針を入れる角度:ちょっとした角度の違いで、表面の滑らかさや凹凸に変化が生まれます。

ほんの少しの違いが積み重なることで、作品の固さや形、そして何よりその子の「表情」が変わってきます。同じ材料を使い、同じ手順で作っても、まったく同じ子にはならないのが羊毛フェルトのおもしろいところです。

「先生の見本とちょっと違うな」「キットの写真と、うちの子の顔つきが違うかも」と感じても、それは決して「失敗」ではありません。むしろ、あなたの手から生まれた、世界にたったひとつの特別な子が生まれたということなんです!その違いこそが、あなたの作品のチャームポイントになるんです。

サイズはあくまで「目安」!自由な発想を大切に

私が提供している羊毛フェルトのキットやレシピには、「耳の大きさ○cm」や「全体の長さは○cm」という数字が記載されていることがあります。これは、完成形をイメージしやすくするための、あくまでも目安です。

羊毛フェルトは、刺しかためる程度によって羊毛が圧縮されるため、最終的なサイズが多少変わってくるのは自然なことです。たくさん刺しかためればかたくて小さめに、ふんわりと仕上げれば少し大きめになることもあります。また、作る人の手の癖や、使っている道具によっても、仕上がりのサイズ感や全体のバランスは自然と変わってきます。

サイズの記載は、「このくらいの大きさを目指してみましょう」というヒントだととらえてみてください。もしお手本とサイズが違っても、「あれ?思ったより大きい(小さい)子ができた!」と、その違いをむしろ個性として楽しんでほしいのです。羊毛フェルトには、そういったちょっとした「ズレ」も受け入れてしまう寛容さがあります。

私のアルパカも「誰!?」ってなりました(笑)

実は私も、そんな経験を何度もしています。以前、アルパカの作品を作っていた時のこと。試作として1体目を完成させ、その後、撮影用にもう1体、同じように作ってみたんです。

なぜか2体目は、完成した瞬間、思わず「誰!?」とツッコミたくなるくらい、全く違う表情の子になっていました(笑)。でも、それがとびきり可愛くて、見ているだけで心が和むような、なんとも言えない愛嬌があったんです。写真に撮って見比べても、どちらも「私の作ったアルパカ」であることに変わりはなく、むしろそれぞれに違った魅力がありました。

この経験を通して、ますます「羊毛フェルトって、作っている人の個性や、その時の感情そのものが作品に宿るんだな」と強く実感しました。

正解は「お手本通り」じゃなくて「自分らしい」!

私の講座では、「お手本と寸分違わない作品を作る」ことを最終的なゴールにはしていません。もちろん、羊毛フェルトの基本的な作り方や、きれいに仕上げるためのコツは丁寧に、そして分かりやすくお伝えします。

でも、そこから先は、ぜひあなたの「かわいい!」「好き!」という直感を大切にしてほしいんです。

  • 「もう少し耳を大きくしてみようかな?」
  • 「目の位置をほんの少し変えてみたら、もっと自分らしい子になるかも?」
  • 「この色を加えてみたら、もっと楽しい作品になるんじゃないかな!」

そうやって、あなたの心が「これが好き!」「これだ!」と感じた形こそが、羊毛フェルトにおける最高の正解です。その「違い」こそが、あなたの作品にあたたかさや優しさ、そして何よりあなたらしさというかけがえのない魅力を与えてくれます。

あなたの手から生まれる、たったひとつの作品

「同じ材料でも、同じにならない」──それこそが、羊毛フェルトの最大の魅力であり、醍醐味です。

もしお手本通りにできなくても、どうかそれを「失敗」だと思わないでください。それは、あなたの手から生まれた、あなただけの、たったひとつの愛おしい作品です。その子の持つ独特な個性は、あなたにしか生み出せなかった宝物なんです。

次に羊毛フェルトに触れる時も、ぜひその「違い」を心ゆくまで楽しんでくださいね。あなたの手からどんな子が生まれてくるのか、私も今からとっても楽しみにしています。

P.S. もし、あなたが羊毛フェルト作品作りに少しでも興味を持たれたなら、ぜひショップも覗いてみてください。あなただけの「かわいい!」を見つけるヒントがあるかもしれませんよ♪

📌 あわせてチェック♪

🐏 にじたまのInstagram(制作の裏側や癒し写真も)
👉 https://www.instagram.com/nijitamafelt/

📺 YouTubeチャンネルはこちら(チャンネル登録もぜひ♪)
👉 https://www.youtube.com/@nijitamafelt

🛍 キットのご購入はこちらから
👉 https://shop.nijitamafelt.com/

🌈 作品紹介サイト(にじいろたまご)
👉 https://nijiirotamago.com/

タイトルとURLをコピーしました